━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     藝儂人マガジン 2015/8月下旬号 (第379号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ※このメールは、『豊橋百儂人』公式サイトにてメルマガ購読をご登録    いただいた方のみ限定で、様々な情報をお届けしています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――             ●●● もくじ ●●● ――――――――――――――――――――――――――――――――――――   ■百儂人ニュース2.5h ◎米儂人・安田仁2.5h ◎養鰻儂人・夏目義秀2.5h ◎檸檬儂人・河合浩樹2.5h ◎柿儂人・鈴木義弘2.5h ◎鑑賞花儂人・中村孝康2.5h ◎茶儂人・後藤元則2.5h   ■東三河食農トピックス    ◎はれはれ祭り    ◎三遠南信しんきんサミット(しんきん物産展)    ◎炎の祭典   ■あとがき ――――――――――――――――――――――――――――――――――――          ●●● 百儂人ニュース2.5h ●●● ――――――――――――――――――――――――――――――――――――   このコーナーでは豊橋百儂人の「今」をお伝えします。   記事はすべて、儂人さん自らが執筆した原稿をそのまま掲載しています。   内容はもちろんのこと、一人ひとりの文体や表現の仕方などもすべて   「個性」として受け止めていただきながら、お読みいただけましたら   幸いです。   (ただし、本誌は横幅が決まっている関係で「改行」のみ編集部で編集して   いる箇所があります。ご了承ください。)  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 米儂人・安田仁2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   皆様こんにちは〜   米儂人の安田仁です。   早いもので、4月・5月に田植えをしたコシヒカリの刈取りが先週から始   まりました。   刈取りが始まるまでは、ずっと天気が続いておりましたが、さぁ刈取り   だ!という先週から天気が悪く、延期になったり天気予報とにらめっこ   の日々が続いております。   コシヒカリの収穫は9月中旬まで続きます。   初めてのミルキークイーン   今年から初めてミルキークイーンを作付け致しました。   ミルキークイーンはアミロース含量がコシヒカリより45%程低いため、   粘りが強いという特性があり、食べるとモチモチした食感が味わえます。   お米にはアミロースとアミロペクチンという2種類のデンプンがあり、一   般的にご飯で食べるお米はアミロースが主成分で、お餅などにして食べる   もち米はアミロペクチンが主成分です。   アミロースのデンプン比率が高くなるほど、炊くとパサパサしたお米にな   ります。もち米にはアミロースがないため、パサつきがなくモチモチして   います。ミルキークイーンはうるち米なのに炊くとモチモチした食感にな   るのです。   少しモチモチ感が欲しいな〜という方はぜひお試し下さい。   今食べてるお米に少しブレンドするだけでも食感が変わりますよ♪   9月中旬収穫予定です。   ********************************************   株式会社清須ライスセンター 安田仁(米儂人)   HP & NET SHOP: http://www.kome2-shop.com/ BLOG : http://kome2.dosugoi.net/   ********************************************  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 養鰻儂人・夏目義秀2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   皆様こんにちは、養鰻儂人・夏目です。   残暑厳しいですが、いかがお過ごしですか?   書き入れ時の夏を乗り切る為、僕はしっかりとご飯を食べてますよ(^_^)/   さてさて、可愛いうなぎの生育状況は…   今年池入れしたシラスは順調に育っており、今週は「分養」がピークに   なってます。   <<豆知識>>   Q1 分養とは?   A1 同じ池の中で育てていたうなぎの大きさが、次第にまちまちになって   くるので、それらをサイズ別に分け、別々の池で育てることです。   Q2 なぜ分養が必要か?   A2 うなぎを同じサイズに揃えることで、エサを食べる量にばらつきがな   くなり、うなぎの成長、品質が安定するから。   分養はいかにして自然に近い状態で、品質の良いうなぎを育てるかのノウ   ハウの一つです。   そんな愛情をたっぷり込めて育てたうなぎを、ぜひ愛するご家族へ。   ---------------- 9 月 21 日 ( 月 ) は 敬老の日 -----------------   おじいちゃん・おばあちゃんに「太く・長く生きてね」の長寿の願いを込   めて、豊橋うなぎの超特大サイズ(1尾400g以上)をご用意しております!   もちろん “メッセージカード” をお付けすることも可能です♪   ぜひこの機会に、感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか…   ↓↓ご購入はこちらからどうぞ   ●楽天市場店   http://item.rakuten.co.jp/toyohashiunagi/c/0000000150/   ***************************************************************   夏目商店 夏目義秀(養鰻儂人)   HP : http://www.natsumeshoten.jp/   NET SHOP(楽天市場) : http://www.rakuten.co.jp/toyohashiunagi/   NET SHOP(Amazon):http://goo.gl/ryNh63   ***************************************************************  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 檸檬儂人・河合浩樹2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   藝儂人マガジンを愛する皆さん、こんにちは!檸檬儂人です。   昨日の台風は距離が離れていたため安心していたら、   ハウスのビニールを6m飛ばされてしまいました。(>_<)   今週から夏色レモネーディアの発送を開始しました。   もう少したくさん採れるようになったら、ネットショップで販売の運び   となります。   農産物は走り(採れ始め)と終い(採り終り)は収穫量は少ないのです。   m(_ _)m   ★ メディア情報   SUPLI9月号のおぜん屋さんの広告に   河合果樹園の初恋レモンの文字が・・・。   http://d.hatena.ne.jp/kawaikje/20150815   東愛知新聞にてさくらFOODSさんの記事の中に   河合果樹園の無農薬レモンの文字が・・・。   http://d.hatena.ne.jp/kawaikje/20150824   ◆ 河合果樹園秘話G   2011年、NHKのためしてガッテンで河合果樹園が提案した   冷凍レモンのすり下ろし「豊橋方式」が誕生、   字幕と言葉で「豊橋」を28回視聴者に届ける。   出る杭は打たれるため、生命の危機を感じたこともある。   ある大学の先生からは市長に2800万ほどもらってはと言われた。   冗談で言ってみたが、いまだ届かず。   ★ 檸檬儂人の一句   オニヤンマ 道路を往復 一直線   ********************************************   河合果樹園 河合浩樹(檸檬儂人)   HP:http://kawaikajuen.jp/   BLOG:http://blog.goo.ne.jp/kawaikje   NET SHOP:http://kawaikje.ocnk.net/   エリーのブログ:無農薬レモンで日日是好日   http://ameblo.jp/munouyakulemon/   ********************************************  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 柿儂人・鈴木義弘2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   メルマガの読者の皆様、残暑お見舞い申し上げます。   処暑を過ぎ、柿畑を吹き抜ける風も熱風から心地よい風   に少しずつ変わってきたのを肌で感じている柿儂人です。   さて、9月が間近に迫り、当農園もいよいよ収穫の季節   を迎えようとしています。しかし、その前に作業場を倉   庫から選果場仕様に衣替えするという大仕事が待ち構え   ております!   段ボールの運び込み、選果機をセッティング、使わない   農業機械を別の場所に移動などなど、前もって少しずつ   やっておけばよいのですが、子供達と同様に夏休みが終   わりに近づかないと、なかなかお尻に火が付きません…。   今年は何かと野暮用が多く、柿の仕上げ摘果が少々遅れ   気味のところ、早生系の柿の着色が思いのほか早いとい   う、我が家にとっては頭の痛い状況となっておりますが、   適期に収穫できるよう頑張って仕事します!   ********************************************   ベル・ファーム 鈴木義弘(柿儂人)  HP : http://homepage3.nifty.com/bellfarm/  BLOG : http://bellfarm.txt-nifty.com/blog/   ******************************************** ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 鑑賞花儂人・中村孝康2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   こんにちは、鑑賞花儂人中村です。   皆さんいかがお過ごしですか!   やっと朝晩が過ごしやすくなった気がします。   菜ッ花園は、8月末までパートさんが休み、9月1日より通常に戻ります。   今年は、台風と暑さに悩まされた夏だったんですが、これからは気持ち   を切り替えてシクラメンの手入れ(葉組み)、ボロニアのピンチ等の仕事   が始まります。シクラメンの良し悪しは、これからの肥培管理、また手   入れによって変わります。今年は今までとは違った管理をしているので、   年末にどのようになるか楽しみです。   ********************************************   菜ッ花園 中村孝康(鑑賞花儂人)  HP : http://www.nakkaen.com/  BLOG : http://blogs.yahoo.co.jp/nakkaen   ********************************************  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 茶儂人・後藤元則2.5h ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆   皆さんこんにちは。   茶儂人・後藤です。   嬉しいことに、   時折過ごしやすい夜もある今日この頃です。   お茶のタネについてお話しさせていただきます。   地図記号というものがあります。   国土地理院・地図記号一覧   http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm   例えば田んぼは短い縦線二つ。稲の刈り跡を表します。   果樹園は丸の上に短い縦線。りんご梨などの果実の図案化。   笹地は縦線の上から左右に斜めの短い線。   これらは、なるほどと、納得できますね。   お茶畑の地図記号は、三角に配置された点が三つ。   なんで?   これは、お茶の実の形を表しています。   果皮の中にタネが一つから四つ入りますが、   三つ入るのが基本的な形です。   お茶の花は、主に秋から初冬に咲きますが、翌年の秋に実が熟します。   今からの時期が、ちょうど実が熟す時期となります。   果皮が裂けて熟した実は時間経過とともに発芽率が落ちますから、   すぐに土に、2〜3センチの深さに蒔きます。   温度が25度くらい必要なので、発芽は冬を越して5月頃になります。   それまで、冬でも土が乾かないように時々水やりします。   こんな注意を守っていれば、結構発芽率は高いのです。   育てる楽しみと、観葉植物としての利用。   新芽を湯がいて、お吸い物に春の香りを加えたり、   天ぷら、お浸し、サラダ、チャーハンにも使えます。   甘みがある一番茶からは手作り煎茶を、   渋みの二番茶からは紅茶、ウーロン茶をつくります。   育てたお茶の木からは、こんなにたくさんの恵みが楽しめます。   お茶の木をタネから育ててみませんか?   次号は、「お茶のタネから新品種」というお話です。    ***********************************************************   ごとう製茶 後藤元則(茶儂人)   HP : http://www.gotou-seicha.com/   BLOG : http://blog.livedoor.jp/kintoto_nikki/   NET SHOP : http://store.shopping.yahoo.co.jp/gotou-seicha/   ***********************************************************   (編集担当:大野) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――          ●●● 東三河食農トピックス ●●● ――――――――――――――――――――――――――――――――――――   このコーナーでは、東三河の食と農業に関する最新のトピックス、   イベントなどをご紹介します。   ----------------------------------------------------------------   ■はれはれ祭り    「はれはれ庵」は、新城作手地区の最北端、北設楽郡との境にある    鳴沢の滝の入口に、今年の4月にオープンしたカフェです。    オーナー自らの手で古い食堂を改装したという店内は、    山小屋風の工夫がされていて落ち着いた雰囲気になっています。    そこで「はれはれ祭」が開催されます。フリーマーケットや    ワークショップなど盛りだくさんです。           このイベントに「百儂人キッチンカー」が、出店させて    いただくことになりました☆    当日キッチンカーでは、2種類の「とよはしスムージー」、    「焼きおにぎり」や「炭焼あいち鴨ハンバーグジャンボ」などを    販売する予定です。    とよはしスムージーでは、本邦初となる、葡萄儂人・岩瀬さんの    梨を使った「梨フローズンヨーグルト」が登場します!    また、大好評のゴーヤグリーンスムージーも引き続き販売させて    いただきますので、ぜひ両方をお試しくださいね^^    ☆段戸山三河炭やき塾さんも出店される予定です。炭やき塾代表の     "ステイシー"斎藤さんの畑が現地からほど近く、朝8時半ごろから     子どもたちと一緒にシシトウやオクラの収穫体験もされるそうです。     興味のある方はぜひご参加ください(事前申込み不要)。    そしてお腹を満たした後は、「鳴沢の滝」に寄られては    いかがでしょうか?    鳴沢の滝は、豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、    落差は15mほどです。    奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される    幽玄な魅力が自慢の名瀑です。    滝のそばにある階段を上ると、鳴沢不動明王へのお参りが出来ます。    暑さからも開放され、癒されること間違いなしです。    皆様のお越しをお待ちしております。    ※どの商品もなくなり次第終了となりますので、早めにお越しください。    8月27日の中日新聞東三河版に、はれはれ庵さんが大きく紹介されました。    ぜひこちらをご覧ください☆    http://e-arcade.jp/100noujin/download/image/20150827harehare.jpg    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ■はれはれ祭り       日時:8月29日(土)、30日(日) 10:00〜     場所:はれはれ庵(鳴沢の滝の入り口)       愛知県新城市作手守義字小滝80    入場料:無料    お問い合せ先:はれはれ庵           TEL:0536-29-9381   ※百儂人キッチンカーは8/29(土)に出店を予定しています。   ----------------------------------------------------------------   ■三遠南信しんきんサミット(しんきん物産展)    三遠南信地域の8信用金庫が主催する「第8回三遠南信しんきんサミット」が    愛知県豊橋市で開催されます。    三遠南信とは、愛知県東三河地域、静岡県遠州地域、長野県南信州地域    からなる3県の県境地域のことです。    今年のテーマは、「〜まち・ひと・くらし 元気がつながる三遠南信〜」    です。    このイベントに豊橋百儂人事務局も出店させていただくことになりました☆    当日は、百儂人こだわりの商品をお届けいたしますのでお楽しみに!    その他にも約100ブースが出店し、三遠南信の物産品、特産品を実演、    試食、販売します。    小さなお子様からお年寄まで多くの皆さまに、三遠南信地域ならではの    食材を扱った伝統料理や、今後地域活性化の一端を担うB級グルメなど、    数々の美味をご賞味いただけます。    ぜひご家族そろってお越しください。お待ちしております。    ※どの商品もなくなり次第終了となりますので、早めにお越しください。    【その他のイベント】     ☆しんきん講演会     ・基調講演 13:00〜14:30      講師:東国原 英夫 氏(元宮崎県知事、元衆議院議員)      「今求められる地域の活性化について」〜挫折力が地域を救う〜     ・地域解説 14:35〜15:20      講師:戸田 敏行 氏(愛知大学地域政策学部教授)      「越境する三遠南信」     ※すでに募集は終了しています。    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    三遠南信しんきんサミット(しんきん物産展)    とき:9月5日(土) 11:00〜16:00     場所:ロワジールホテル豊橋1Fホリディ・ホール       愛知県豊橋市藤沢町141    入場料:無料    お問い合せ先:豊橋信用金庫 事業支援部           TEL:0532-57-7033    くわしくは、こちらをご覧ください。    ⇒ https://www.toyo-shin.co.jp/topics/?mode=detail&category=1&aid=460   ※以上の内容は変更される可能性がありますのでご了承ください。   ----------------------------------------------------------------   ■炎の祭典    今年も炎の祭典が開催されます。    「つなぐ・つながり」のスローガンのもと、炎の祭典20年の    歴史を未来につなぎます。    今、全国的にも豊橋の手筒花火人気に(文字通り)火がついてきている    ようですので、今年も県外から多くの方々が見物に見えると思います。    イベントは「第1部・昼イベント」と「第2部・炎の舞」で    構成されており、昼イベントでは、景品が当たるクイズ大会をはじめ、    さまざまな体験や豪華なステージショーをご覧いただけます。    炎の舞では、手筒花火、大筒、乱玉など見ごたえのある花火が    空に舞いますのでこちらもお楽しみにしていてください。        ただし、炎の舞は有料となりますので、事前にチケットをご購入して    いただくか当日券をお買い求めください。    このイベントに豊橋百儂人の米儂人・安田さんと、    養鰻儂人・夏目さんが出店される予定です。    うなボール、うな串、うな肝串、うなぎボーン、焼きおにぎり、    アイスクレープ、生ビール、各種ジュースなどの商品を    今のところ予定しているということです。    また、百儂人以外にもたくさんのお店が出店されますので、    ぜひご家族で足を運んでください。    皆様のお越しをお待ちしております。    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    炎の祭典    日時:2015年9月12日(土) 小雨決行(雨天中止の場合は翌日順延)       昼イベント  10:00〜       炎の舞 開場 17:00〜 開演 18:00〜    場所: 豊橋公園内豊橋球場及び周辺一帯    入場料:無料(炎の舞の入場は、チケットが必要です)    お問い合せ先:炎の祭典実行委員会            TEL:0532-53-7211    くわしくは、こちらをご覧ください。    ⇒ http://www.toyohashi-cci.or.jp/event/honoo/   ※以上の内容は変更される可能性がありますのでご了承ください。   (編集担当:森) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――            ●●● あとがき ●●● ―――――――――――――――――――――――――――――――――――   黒子儂人の清水です。   もう8月も終盤ですね。   この時期の恒例と言えば、「夏休みの宿題に追われる子供たち」   なのですが、最近、そうした課題や宿題を子どもに代わって手伝う   という「宿題代行」ビジネスがやたらとクローズアップされていて   驚かされます。   そもそも誰のため、何のための「課題」なのか。初めてこの話を   聞いたときは自分の耳を疑いました。そして、冷静になって考えても、   やっぱりおかしいと思わざるを得ません。   世の中のありとあらゆるニーズに応え「過ぎる」のは、もはや   「サービス」ではなく、「イクセス」、つまり「行き過ぎた行為」   ではないでしょうか。   そうしたサービス(というかイクセス)を実際に利用している各ご家庭の   内情までは詮索しようと思いません。   しかし、そもそも40日という長い助走期間が与えられていたにも関わらず、   最後の最後に慌ててジャンプ(行動)しないといけなくなったのは、   他ならぬその子が「自分で決めた」ことですから、大人として、その子の   「決心」を尊重してやるべき(つまり、自分の力で解決させるべき)   なのです。   もし徹夜が必要なら、親も一緒に付き合ってやればよいのです。   ただし、答えは絶対に教えない、漢字ドリルももちろん手伝わない。   万一、子どもが宿題をやり残したまま登校日を迎え、担任の先生に   叱られ、周りから恥をかかされたとしたら、親も一緒になって先生に   叱られ、恥をかけばよいのです。   そこではじめて、その子が気づき、成長するのではないでしょうか。   結局のところ、「宿題代行」ビジネスなるものが脚光を浴びているのは、   子どものために大人が恥をかきたくないだけのことだと思います。   子どもたちのために、もっと大人が恥をかいてやりましょうよ。   無論、前もってしっかりと計画を立て、毎日着実に進めていくことが   結果的には早く「面倒なこと」を終わらせられて、残りの夏休みを   目いっぱい「楽しめること」になるわけですが・・・。   かくいう私も、追い込まれないとなかなか動けないたちなので(苦笑)   あまり偉そうなことは言えません。。。いまだに叱られ、   恥をかきっぱなしです(メルマガもいつもギリギリ・・・すみません)。   夏休みが40日じゃ全然足りないなあ。   次号は、9月11日の発行予定です。 ***********************************************************************   もし登録した覚えがないという方は、大変お手数ですが、   こちらのページにて登録解除をお願いいたします。   登録解除はこちら   ⇒ https://e-arcade.jp/mail_magazine/regist.html   逆に、このメルマガ面白い!と感じてくださった方は、ぜひ知り合いの   方にも登録をお薦めください。   登録はこちら   ⇒ https://e-arcade.jp/mail_magazine/regist.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 月刊 藝儂人マガジン   発行者 (株)都デザイン http://meyster.jp/miyakod/   編集者 豊橋百儂人事務局 http://e-arcade.jp/100noujin/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━