
ベトナムのお茶の実
茶儂人後藤です。 皇帝ダリアが咲く候となり 発芽から6年、樹高4mとなったベトナム種茶樹、日本の茶品種では、ありえない成長速度です。 2度目の花が咲きました。 昨年開花した花は、1...

茶儂人です 湧き上がる真夏の雲の下で、 暑い夏が大好きな月桃が芽を出し、 バタフライピーが咲き始めて、 夏の紅茶を作っています。 暑い夏もまた愉し。

一番茶が終わりました。
茶儂人です。 4月25日に煎茶から始まった一番茶は、5月末の紅茶生産で終了。 その紅茶畑を、暑い夏の日差しから守るように包み込むシェードツリーは、 クルミとビワ。 重くなって垂れ下...

お花見に、桜餅の香りのお茶を
お花見の季節にピッタリのお茶があります。 摘み取りは3月20日、 ソメイヨシノの花の頃に飲めるよう、葉っぱが早く出るサクランボの品種を 植えています。 摘み取った桜葉を室内でしおれ...

寒風で作るお茶
茶儂人後藤です。 今年もできました- 寒茶 - 愛知県足助地方で古くから伝わるこのお茶は、一年で最も寒いこの時期に作られます。 枝ごと刈り取ったお茶を洗浄。 薪で40分蒸します。 ...

ベトナムのお茶に花が咲いたよ。
茶儂人後藤です。 種子から芽が出たベトナムのお茶の木は、5年を経過して3.2メートルの高木になりました。 このお茶の木は、日本種と違って、上へ上へと伸びる種類なのです。 昨年の11...