昨年テレビ東京で放送された食彩の王国がTVerで3...
薬師丸ひろ子さんのナレーションが素敵な「食彩の王国」、 昨年2月にテレビ東京で放送された番組がTVerで3月中見ることが出来ます。 また4月3日まではホテルアークリッシュ豊橋で そ...
中日新聞に掲載されました。
甘藷儂人鈴木です。 すっかり春めいてきました、このところ毎年3月に一度一気に暖かくなることが多い気がしていますが今年も一気にきました。 また来週からは少し気温下がるみたいですが苗作...
葡萄畑に春
こんにちは葡萄儂人・岩瀬宏二です。 暖かい日が続き、葡萄畑一面にホトケノザが咲いています。 早い年だと剪定後の枝の切り口から樹液が滴り落ちる「ぶどうの涙」と呼ばれる現象が見られるの...
化石燃料を使わない究極のエコ茶
一年で最も寒い時期、大寒。 今年も「豊橋の寒茶」作りました。 寒茶は化石燃料を使わず、薪で蒸して、真冬の乾いた季節風で乾燥して作る究極のエコ茶。 愛知県足助地方に伝わる伝統のお茶で...
冬の剪定
葡萄儂人・岩瀬宏二です。 わが農園では生食用の葡萄はもちろんですが、2024年のワイナリー設立を目標に醸造用葡萄にもチャレンジしています。 冬の仕事はもっぱら剪定作業です。 葡萄・...
新商品が出来ました!
昨年末に知り合いのパティシエの方とお話してる時、ドライトマトを使ってスイーツ作れますよ。と言われてお願いする事にしました。 ショコラティグレにドライトマトをラム酒漬けしたものが細か...
シクラメンの芽が出てきました。
今年のシクラメンの芽が出てきました。 今年の年末に出荷するシクラメンの始まりです。 これから10ヶ月余り管理作業が続きますが、なかなか上手くいかない事が多く大変ですが、綺麗な花が咲...
タラの芽の加温が始まりました!
柿儂人の鈴木です。 冬から春にかけてのほんの短い間ではありますが、タラ儂人に変身します(笑)。 干し柿の乾燥室を利用してタラの芽の加温栽培を開始して3シーズン目となりますが、 だん...
芋けんぴ。
甘藷儂人鈴木です。 あっという間に2022年もひと月が過ぎようとしています、よく聞く話ですが年々月日の流れが早くなっているように感じます。 現在アツミフーズさん各店で販売中の芋けん...
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 昨年は総会からマルシェ出店と色々なところで多くの方にお世話になり、ありがとうございました。本年も変わらず豊橋百儂人をよろしくお願い致します。 &n...
2021年末。
甘藷儂人鈴木です。 早いもので2021年も今日でおわり。 年々一年が過ぎるのが早くなっている気がしますが、新しい刺激が少なく同じルーティンを繰り返すほど経過感覚が早く感じる説もある...
ふるさと農業講座(愛大地域政策学部)
柿儂人の鈴木です。寒波の襲来で寒い年の瀬を迎えております。 さて、先日ふるさと農業講座の出前授業で、愛知大学地域政策学部の授業に参加させていただきました。地域のブランディングを学ぶ...
菜っ花園秋から冬へ
12月に入り、シクラメンの出荷もある程度めどがつき、只今、息子がやっている寄せ植え講座真っ最中。 親父は、春出荷のボロニア、アジサイの管理作業などハウス内外で忙しくしています。寒か...
豊橋ワイナリー TIROL
葡萄儂人・岩瀬宏二です。 わが農園では生食用の葡萄はもちろんですが、2024年のワイナリー設立を目標に醸造用葡萄にもチャレンジしています。 今年中に「マスカット・ベイリーA ロゼ2...
近況報告
玉蜀黍儂人 彦坂 彦坂さん家のコーンスープの素は田原市の道の駅「めっくんはうす」にて販売中です! 実は先々週から置いてたけど、今日追加納品でお店に来たら平置きでパッケージが見ずらか...
次郎柿ドライフルーツ絶賛製造中!
お久しぶりです、柿儂人の鈴木です! 柿の収穫作業が忙しいのを理由に投稿から遠ざかっておりましたが、ようやく収穫作業も終わりましたので再び投稿を再開したいと思います。「なんだよ、収穫...
ベトナムのお茶の実
茶儂人後藤です。 皇帝ダリアが咲く候となり 発芽から6年、樹高4mとなったベトナム種茶樹、日本の茶品種では、ありえない成長速度です。 2度目の花が咲きました。 昨年開花した花は、1...
さつまいもの親子料理教室
甘藷儂人鈴木です。 11月も暮れとなり一気に冷え込みが本格化してきました。 日の丸薬局本店でのマルシェ、イズモホール高師でのマルシェご参加くだったみなさまありがとうございました。 ...
11月の出店と今年の出来
甘藷儂人鈴木です。 もろもろ制限も全面解除となりまして11月は出店もいくつか。 11月3日うなぎ祭りin夏目商店 https://www.facebook.com/91927701...
みかんの木オーナー登録会
今日はみかんのオーナーさんたちがみかん山に集まって木の選定をする登録会を行いました。お手伝いしてくれる若者たちのおかげで私も続けていくことができます。