
緑のカーペット
柿儂人の鈴木です。 新緑が眩しい柿の里ですが、この時期になると柿農家vs雑草との仁義なき戦いが始まります! 多くの農家が乗用式のラビットモアを導入しており、昔に比べれば生産者の負担...

新緑の季節を迎えました!
柿儂人の鈴木です。 4月も中旬となりました。桜の開花が例年になく早かった今年の春は、柿の生育もかなり進んでいます。 本来でしたら新緑が映える景色はゴールデンウィークあたりなのですが...

もうすぐ植え付けがはじまります。
ちょうど金曜日に今年の青果でのさつまいもの販売が終了、現在は植え付けの準備をすすめています。 荒起こしの後2回耕起して畝立てマルチ貼り。 一部ポット苗の直植えも実験的に取り組みます...

屋号を変更しました!
早いもので、4月1日で農業を始めて20年目を迎える2021年。 長年使ってきた、屋号「富永園芸」を変更することにしました。 新しい屋号は、「らでぃっしゅ屋」です。 今年はいろいろな...

お花見に、桜餅の香りのお茶を
お花見の季節にピッタリのお茶があります。 摘み取りは3月20日、 ソメイヨシノの花の頃に飲めるよう、葉っぱが早く出るサクランボの品種を 植えています。 摘み取った桜葉を室内でしおれ...

檸檬儂人登場! 子供未来館ここにこ!
3月24日は小説「檸檬」で有名な梶井基次郎が31歳で肺炎のため亡くなった日です。 そのため3月24日は「レモンの日」といわれています。 また高村光太郎の妻智恵子が亡くなった10月5...

ニッポンぶらり鉄道旅 再々放送 BS4K
豊橋百儂人の有志でレモン鍋を深沢邦之さんと食べながら農業について大いに語った、ニッポンぶらり鉄道旅の再々放送が決まりました。 4月15日(木) 19:30~ 4月17日(土)7:4...

テレビ朝日系列【週間ニュースリーダー】に出演します
こんにちは 苺儂人 水谷充裕です。 3/20(土)の朝7:20頃から 『週刊ニュースリーダー』の番組内のコーナー「ニュース最前線」に出演させていただいています。 TOKIOの城島茂...

3月21日は食彩村で。。。
21日は食彩村の「とことん豊橋の日」にて、ラディッシュの対面販売をします! コロナ禍の中ではありますが、頑張って販売してますので、是非みなさん来てくださいね。

もうすぐ発売です♪
「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」3巻が3月27日に発売されるのですが、作者の佐野妙さんとご縁があって、ラディッシュを題材に描いていただきました。 みなさん、是非お買い求め...

フェニックスワイン
葡萄儂人・岩瀬宏二です。 わが農園では生食用の葡萄はもちろんですが、5年後のワイナリー設立を目標に醸造用葡萄にもチャレンジしています。 2020年度はプロバスケットボールチームの三...

よい案募集中です。
甘藷儂人鈴木です。 ちょっと見た目に難ありかもしれませんが干し芋を作る際の焼き芋の皮を使ったお菓子?のようなものをつくってみました。 さつまいもの皮特有の渋味はほとんどなく染み出し...

メロンの準備
2月末に播種したメロンの双葉が出揃って来ました。 このまま順調にいけば、今月末に圃場へ定植して7月初旬には収穫になります。 あとは今年の気候と梅雨の雨量の心配はありますが、美味しい...

3月6日7日は道の駅とよはしにて
スマイルフラワーフェスティバルin豊橋に百儂人キッチンカーが6日、7日に、春野菜や加工品販売のブースが6日に出店します。< 甘藷儂人は春ものはありませんが干し芋の販売しており...

促成栽培のタラの芽出荷開始!
柿儂人の鈴木です。 2月初旬に加温を開始して育てていたタラの芽が収穫できるようになりましたので、2月21日よりJAアグリタウン食彩村にて販売を開始させていただきました!一足早い春を...

鬼まんじゅう。
甘藷儂人鈴木です。 最近鬼まんじゅうづくりにハマっています。 名店のレシピなどは存じませんが和菓子屋さん等で販売されているものは蜜煮などにしたものを小麦粉や米粉などで混ぜて蒸しあげ...

寒風で作るお茶
茶儂人後藤です。 今年もできました- 寒茶 - 愛知県足助地方で古くから伝わるこのお茶は、一年で最も寒いこの時期に作られます。 枝ごと刈り取ったお茶を洗浄。 薪で40分蒸します。 ...

めずらしいいも。
甘藷儂人鈴木です。 暦のうえでは春を迎え日中は薄着で過ごせるほどに今日はとても暖かい1日でした。 三寒四温とも言いますが天気予報など見てもしばらくは春の陽気と冬の寒さが交互にやって...

復興お絵柿プロジェクトが紹介されました
柿儂人の鈴木です。 もうすぐ東日本大震災の発災から10年。震災2か月後に炊き出し支援に向かった先が宮城県石巻市。私の住まいがたまたま同じ漢字の石巻という地名であることから、これは何...

さつまいもとチョコレート
甘藷儂人鈴木です。 立春も過ぎそろそろさつまいもの芽出し、苗床づくりがはじまります。 さつまいも栽培界隈では数年前から九州の大産地を中心に基腐(もとぐされ)病という病気が大流行して...